| 物件コード 写真画像  | 
            所在地 | 価格 坪単価  | 
            土地面積m2(坪) | 用途地域1 都市計画  | 
            バス 徒歩  | 
            現況 | 建ぺい率1 容積率1  | 
            詳細 | 画像 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 17814 | 
          上尾市大字菅谷 A区画 | 1,000万円 9.92万円  | 
          333m2 ( 100.73坪 ) | 無指定 市街化調整区域  | 
          − 22分  | 
          更地 | 60% 200%  | 
          
             
           | 
          
![]() ![]()  
           | 
        
| ・・上尾・・JR高崎線(湘南新宿ライン・上野東京ライン)北上尾駅東口側、上尾市大字菅谷26-1の全2区画の売土地です。☆現況でのお引渡しとなります。☆建築条件はございません。お好きなハウスメーカーで建築できます。 ※上尾市内、他の売土地・不動産物件情報はこちらから 上平公園近くです。※34条12号区域、上尾市の市街化調整区域に20年以上居住する親族(3親等)を有する物が、自己又はその親族(3親等)が5年以上土地を所有する事で、住宅の建築が可能(自己所有の住宅がない方に限る)になります。  | 
        |||||||||
| 17815 | 
          上尾市大字菅谷 B区画 | 1,000万円 9.92万円  | 
          333m2 ( 100.73坪 ) | 無指定 市街化調整区域  | 
          − 22分  | 
          更地 | 60% 200%  | 
          
             
           | 
          
![]() ![]()  
           | 
        
| ・・上尾・・JR高崎線(湘南新宿ライン・上野東京ライン)北上尾駅東口側、上尾市大字菅谷26-1の全2区画の売土地です。☆現況でのお引渡しとなります。☆建築条件はございません。お好きなハウスメーカーで建築できます。 ※上尾市内、他の売土地・不動産物件情報はこちらから 上平公園近くです。※34条12号区域、上尾市の市街化調整区域に20年以上居住する親族(3親等)を有する物が、自己又はその親族(3親等)が5年以上土地を所有する事で、住宅の建築が可能(自己所有の住宅がない方に限る)になります。  | 
        |||||||||
| 18266 | 
          上尾市平塚一丁目 | 1,600万円 6.9万円  | 
          774m2 ( 234.13坪 ) | 無指定 市街化調整区域  | 
          − 25分  | 
          山林 | 50% 100%  | 
          
             
           | 
          
![]() ![]()  
           | 
        
| ・・上尾・・ニューシャトル(埼玉新都市交通伊奈線)羽貫駅徒歩25分、上尾市平塚一丁目161の売土地です。☆建築条件はございません。お好きなハウスメーカーで建築できます。 ※上尾市内、他の売土地・不動産物件情報はこちらから 現況山林です。※34条12号区域、上尾市の市街化調整区域に20年以上居住する親族(3親等)を有する物が、自己又はその親族(3親等)が5年以上土地を所有する事で、住宅の建築が可能(自己所有の住宅がない方に限る)になります。  | 
        |||||||||
| 13908 | 
          上尾市藤波二丁目 AB区画 | 1,800万円 9.56万円  | 
          622.28m2 ( 188.23坪 ) | 無指定 市街化調整区域  | 
          − 35分  | 
          更地 | 50% 100%  | 
          
             
           | 
          
![]() ![]()  
           | 
        
| ・・上尾・・藤波2丁目の長閑な環境の売土地です。☆南側は、アスファルト舗装の協定道路になります。☆建築条件はございません。お好きなハウスメーカーで建築できます。 ※上尾市内、他の売土地・不動産物件情報はこちらから 上尾市の市街化調整区域に20年以上居住する親族(3親等)を有する物が、自己又はその親族(3親等)が5年以上土地を所有する事により家を建てられます。  | 
        |||||||||



